Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
文書はほぼ全てlatexで書く。構造が論理的なところが好き。
共著をする時には大きな障害になりそうな気がするが、そこは追々考えるとして、当面は、ライティングの先生に添削を依頼する時にワードに変換する必要が生じた。
文章だけが必要なので、方程式や図表は綺麗に表示出来なくても差し支えない。この目的なら、tth (HTMLへ変換)とlatex2rtf (RTFへ変換。ワードで読める)が良い。どちらもUbuntuの公式リポジトリに入っている。
特に、tthは知らないパッケージが出てきても、その部分を無視してとにかく変換を成し遂げてくれる、小粋なソフトウェアだ。つまりクラッシュしない(何も吐き出さないということはない)ので、ストレスが少ない。tthでHTMLに変換→ワードにコピペという方法もなかなか有効。
スタイルを忠実に再現したり、様々なパッケージに対応できるコンバーターもあるようだけど、今はとにかくクラッシュしないtthがベスト。
使い方:
tth <tex file>
latex2rtf <tex file>
【追記】
tthは日本語でもいける(Nice!)。アウトプットはオリジナルのファイルと同じエンコーディングになるようだ。
共著をする時には大きな障害になりそうな気がするが、そこは追々考えるとして、当面は、ライティングの先生に添削を依頼する時にワードに変換する必要が生じた。
文章だけが必要なので、方程式や図表は綺麗に表示出来なくても差し支えない。この目的なら、tth (HTMLへ変換)とlatex2rtf (RTFへ変換。ワードで読める)が良い。どちらもUbuntuの公式リポジトリに入っている。
特に、tthは知らないパッケージが出てきても、その部分を無視してとにかく変換を成し遂げてくれる、小粋なソフトウェアだ。つまりクラッシュしない(何も吐き出さないということはない)ので、ストレスが少ない。tthでHTMLに変換→ワードにコピペという方法もなかなか有効。
スタイルを忠実に再現したり、様々なパッケージに対応できるコンバーターもあるようだけど、今はとにかくクラッシュしないtthがベスト。
使い方:
tth <tex file>
latex2rtf <tex file>
【追記】
tthは日本語でもいける(Nice!)。アウトプットはオリジナルのファイルと同じエンコーディングになるようだ。
PR
日本語でtexを使いたくなった。TeX一式はUbuntuの公式からフルインストールしてあるので、とりあえずplatexとdvipdfmxの2つは入っているようだった。
platex file.tex
dvipdfmx file.dvi
の2段階でPDFができあがる。
普段は欧文のみでpdflatexを使っているので気にならないが、DVI経由でPDFを作る場合、挿入する画像の領域情報が分かっていないとエラーがでるらしい。
Cannot determine size of graphic in ...
というようなメッセージだ。
EPS形式の画像には領域情報が内蔵されているが、PDFやJPEGなどの形式ではそれができないため、".bb"形式の別のファイルを用意して、そこに情報を記載する必要がある、という話らしい。これを自動生成するためのコマンドが、
ebb image.pdf
というもの。つまり、挿入する画像全てに対して、事前にこれを適用すれば良いということらしい。
いちいちそれは手間なので、texソース内の画像パスを探して全てにebbをかけるpythonスクリプトを書いた→ebb-all.py。これをパスの通ったディレクトリに保存しておいて、エディタに「ebb」→「platex」→「dvipdfmx」の3ステップをマクロ登録すると便利。geditの場合はこんな感じ。"-V 5"というオプションは、生成されるPDFより挿入する画像のPDFでバージョンのほうが新しい場合に出る警告を回避するため。なくても良い。
#--------------------------------------------------------------
platex file.tex
dvipdfmx file.dvi
の2段階でPDFができあがる。
普段は欧文のみでpdflatexを使っているので気にならないが、DVI経由でPDFを作る場合、挿入する画像の領域情報が分かっていないとエラーがでるらしい。
Cannot determine size of graphic in ...
というようなメッセージだ。
EPS形式の画像には領域情報が内蔵されているが、PDFやJPEGなどの形式ではそれができないため、".bb"形式の別のファイルを用意して、そこに情報を記載する必要がある、という話らしい。これを自動生成するためのコマンドが、
ebb image.pdf
というもの。つまり、挿入する画像全てに対して、事前にこれを適用すれば良いということらしい。
いちいちそれは手間なので、texソース内の画像パスを探して全てにebbをかけるpythonスクリプトを書いた→ebb-all.py。これをパスの通ったディレクトリに保存しておいて、エディタに「ebb」→「platex」→「dvipdfmx」の3ステップをマクロ登録すると便利。geditの場合はこんな感じ。"-V 5"というオプションは、生成されるPDFより挿入する画像のPDFでバージョンのほうが新しい場合に出る警告を回避するため。なくても良い。
#--------------------------------------------------------------
#!/bin/sh
ebb-all.py "$GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_PATH"
platex "$GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_PATH"
dvipdfm -V 5 "${GEDIT_CURRENT_DOCUMENT_PATH%.*}.dvi"
/#--------------------------------------------------------------
以前の記事でLatexでgaramondフォントを出す方法を書いたけど、Ubuntuの場合はコマンド一発で終わる。
→参考URL
sudo getnonfreefonts-sys garamond
もしかしたら、これも必要かも。
テスト用のTexコード。
→参考URL
sudo getnonfreefonts-sys garamond
もしかしたら、これも必要かも。
sudo apt-get install texlive-fonts-extra
テスト用のTexコード。
\documentclass{article}
\usepackage[urw-garamond]{mathdesign}
\begin{document}
This is {\it mathdesign}!
\[ y = x^2 \Longrightarrow x = \pm \sqrt{y}\]
\end{document}
カッコイイ数式用筆記体フォント
\usepackage[mathscr]{euscript}
\usepackage{mathrsfs}
http://www.math.washington.edu/~lee/Courses/typesetting-script.pdf
$\mathcal{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}$
\usepackage[mathscr]{euscript}
$\mathscr{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}$
\usepackage{mathrsfs}
$\mathscr{ABCDEFGHIJKLMNOPQRSTUVWXYZ}$
寮の友達にLaTeXを教えていたら、なかなか良いサンプルに仕上がったのでUP。下記の4つのファイルを同じフォルダに保存してpdflatexを回せばうまくいくはず。
test.txt
P9130002.JPG
P9130002.pdf
P9130002.png
pdflatexでコンパイルすることを前提に書いているので、もしかしたらDVIを作ってからPDFに変換しようとするとうまくいかないかも(画像の所とか)。
test.txt
P9130002.JPG
P9130002.pdf
P9130002.png
pdflatexでコンパイルすることを前提に書いているので、もしかしたらDVIを作ってからPDFに変換しようとするとうまくいかないかも(画像の所とか)。
Calender
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis