Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
11月22日、Ivy Leagueの第125回アメフトYale-Harvard戦に行って来た。Ivy Leagueというのは米国東北部にあるお金持ち学校8校によるスポーツリーグのこと。Ivy Leagueは日本の東京六大学リーグとよく似ている。そして「華の早慶戦」に該当するのはYale-Harvard Footballで間違いない。
Ivy Leagueの試合は毎年ホームかアウェイのどちらかで行われて、今年はアウェイの年なのでBostonまで車で出向く。スタジアムからやや離れた場所に車を停めて歩いていると、"Let's go Harvard!"と叫びながら練り歩く学生の集団に遭遇。ここはアウェイの地。小声で"Let's go Yalie"と呟きながらスタジアムへ向かう。
Boston はNew Havenよりやや東北にあるのだが、刺すように寒い。加えて屋外のスタジアムで風はビュンビュン吹いている。耳を覆わないとやってられないと思ったけど帽子を持っていなかったからパーカーの帽子をかぶることにした。手袋もなかったのでずっとポケットに手を入れていた。さらに、地面を伝って凍るような冷たさが靴を越えて足の指を襲ってくる。ブーツで来れば良かった。New Englandの冬の怖さというのを若干なめていたけど、この寒さは近くNew Havenにも必ずやってくる。"Don't be a slave to fashion", 学生ハンドブックに書かれていた言葉を思い出す。OK, I'll never be.
Harvard Crimsonのオフェンスから試合が始まる。周囲のYalieたちは"Harvard Sucks!" "Fuck You Harvard!"と叫び始めた。どうやら相手のオフェンス時には野次るものらしい。回りに合わせて叫んでいると、寒さも若干和らいだ。
最初の攻撃シリーズで、Yale陣地内30ヤード付近でHarvardが3rd down終了後に5ヤードを残した。特別な状況でなければ、安全にキックで陣地を稼ぐのがセオリーで、事実Crimsonはそれを選択した。しかし、あろうことかYale側はパントキックされたボールを取り損ね一転Harvardがtouchdownの大チャンスを得る。有り得ないぜ! 結局、そのままtouchdownを許しTry for pointのキックポイントも取られ、7-0.
漸くYale Bulldogsに攻撃権が移る。やっと自チームを応援する番だ。"Here We Go Bulldogs, Here We Go!" ただ、全体を通して、オフェンスはあまり機能していないように見えた。Quarterback sackを許す場面も少なくなかった。時々、ビッグゲインを得るシーンもあったが最後の最後でHarvardのディフェンスが堅い。その後は両チーム得点することなく前半が終わる。
3rd quarterにキックによるポイントを許し、10-0で最終quarterへ。Crimsonは堅実なrun playで制限時間いっぱいを使い時間を稼ぐ。10点差は少なくとも2回の攻撃がなければひっくり返せない。困ったことに、時間を稼がれるどころかCrimsonのrunプレイがなかなか止まらない。
残り3分強、ハーフウェイライン付近でHarvardがパントキックを選択した時、最大の見せ場がやってきた。ボールをキャッチしたBulldogsプレイヤーが相手のタックルをすり抜けた。大外を回り左サイドライン際を走り抜ける。"GO! GO!! GO!!!" そのままtouchdownかとも思われたがゴールまで15ヤード付近で倒される。残り2分で3点差に迫れればまだ分からない。Touchdownなるか? その後Runプレイで敵陣2ヤードで1st downを獲得する。回りの連中は"Yes We Can!"と叫んでいる。残念ながらBarak ObamaはHarvard出身である。
この2ヤードが長かった。結局、4th down gambleも実らず、得点することなく最大のチャンスを逸する。そして試合終了。10-0でCrimson.
ものすごく寒かったし、試合はまぁボロボロだったけど、楽しかった。普段は大学院で静かに勉強する日々だけど、この大学は学問だけじゃない。巡り巡ってYalieとしてここにいる幸運を想う。
でもやっぱり勝たないと。HarvardはIvy League内ではかなり強くいらしく、実際ここ10年くらいでYaleが勝ったのは2006年だけらしい。これから先の5年間で、早慶戦での慶応側の気持ちを思い知ることになるかもしれない。皮肉なことに、Harvardのチームカラーは赤、Yaleは青だ。
それでも、来年もまた行こうと思う。
Let's go Bulldogs, show me a touchdown!!
PR
日本にいる友人が結婚した。早くも式を執り行うということで、とても帰国できるタイミングではないので生まれて初めて祝電というものを送ることにした。当人たちに届くまではサプライズのために黙っておいたけど、昨日無事届いたということを確認できたので解禁である。
とにかく全く知識がないのでGoogleで調べに調べたわけで。
・誰宛に送るか:新郎・新婦の両人と知り合いなら両方に、片方しか知らないなら知っている方宛てでもいいらしい。この時、たとえすでに入籍していて名前が変わっていても旧姓を用いるのが普通。
・どこに送るか:会場に直接送る。結婚式や披露宴などをやっているような場所であればちゃんと当人の手に渡るようにしてくれる。
・いつ送るか:電報は十分前もって手配すれば到着時間を比較的自由に決められる。式の直前に新郎らが電報に目を通してどのように紹介するかとか色々決めるものらしいので、式の数時間前には届くようにするべき。当日でなく前日に届いても宛名さえしっかり書いてあれば問題ないからこっちの方が安全。
・忌み語に気をつける:凝った独創性ある文章を書くなら、注意。僕はありきたりの言葉がベストと思ってそうした。一生に一度の特別な日なのだから、ありきたりの言葉が退屈なはずはないと思う。むしろその方が結婚という実感が湧くんじゃないかとすら思う。決して忌み語のチェックが面倒だったわけではなく。
せっかく米国から送るんだから気の利いた英語のフレーズでも送ろうかとも思っていくつか調べたり人に聞いたりしたんだけど、頼んだ電報サービスが「半角文字は文字化けする恐れアリ」と脅すので結局日本語のみにした。もちろん全角英字でも良かったのだけど。これらの言葉は次の機会に取っておくことにしよう。
ところで、先日台湾人の女の子に知り合った。彼女はYaleの学生ではないのだけど米国の大学で学んでいる「フィアンセ」がいて彼のところに一緒にいるのだそうだ。彼が学生だから卒業を待って結婚する予定なのか、あるいは長期休暇を待っているのかなと思って、いつ頃籍を入れる予定なのかと聞いたら、どうもすでに籍は入れているらしい。じゃぁもうフィアンセじゃなくて結婚しているんじゃんって言ったら、「いいえ、まだ私はウェディングドレスも着ていないし結婚式もまだ挙げていないからまだ結婚していないのよ!」とのこと。えー、そういうもん? つまりもう"wife"だけど式はまだってことかと言ったら、"wife IN LAW"と訂正された。違いの分からない男ですみません。
皆さん心からおめでとう。
とにかく全く知識がないのでGoogleで調べに調べたわけで。
・誰宛に送るか:新郎・新婦の両人と知り合いなら両方に、片方しか知らないなら知っている方宛てでもいいらしい。この時、たとえすでに入籍していて名前が変わっていても旧姓を用いるのが普通。
・どこに送るか:会場に直接送る。結婚式や披露宴などをやっているような場所であればちゃんと当人の手に渡るようにしてくれる。
・いつ送るか:電報は十分前もって手配すれば到着時間を比較的自由に決められる。式の直前に新郎らが電報に目を通してどのように紹介するかとか色々決めるものらしいので、式の数時間前には届くようにするべき。当日でなく前日に届いても宛名さえしっかり書いてあれば問題ないからこっちの方が安全。
・忌み語に気をつける:凝った独創性ある文章を書くなら、注意。僕はありきたりの言葉がベストと思ってそうした。一生に一度の特別な日なのだから、ありきたりの言葉が退屈なはずはないと思う。むしろその方が結婚という実感が湧くんじゃないかとすら思う。決して忌み語のチェックが面倒だったわけではなく。
せっかく米国から送るんだから気の利いた英語のフレーズでも送ろうかとも思っていくつか調べたり人に聞いたりしたんだけど、頼んだ電報サービスが「半角文字は文字化けする恐れアリ」と脅すので結局日本語のみにした。もちろん全角英字でも良かったのだけど。これらの言葉は次の機会に取っておくことにしよう。
ところで、先日台湾人の女の子に知り合った。彼女はYaleの学生ではないのだけど米国の大学で学んでいる「フィアンセ」がいて彼のところに一緒にいるのだそうだ。彼が学生だから卒業を待って結婚する予定なのか、あるいは長期休暇を待っているのかなと思って、いつ頃籍を入れる予定なのかと聞いたら、どうもすでに籍は入れているらしい。じゃぁもうフィアンセじゃなくて結婚しているんじゃんって言ったら、「いいえ、まだ私はウェディングドレスも着ていないし結婚式もまだ挙げていないからまだ結婚していないのよ!」とのこと。えー、そういうもん? つまりもう"wife"だけど式はまだってことかと言ったら、"wife IN LAW"と訂正された。違いの分からない男ですみません。
皆さん心からおめでとう。
明日はNYへ遊びに行くのでその分ちょっと夜更かしして宿題をやっている。ずいぶん時間が経ってしまってまずいな、寝坊しそうだな、なんて思っていたら、意外にもまだ午前2時前だったのであれって思った。
勘の良い人は気付いたかもしれないが、夏時間が今日(11月の第1日曜日)終わったのだ! 具体的には、午前2時になる瞬間にもう1度午前1時に戻る。PCや携帯電話には夏時間を調整する機能がついているので勝手に修正してくれたわけだ。
明日の待ち合わせは9時30分だが、他のメンバーが夏時間の終了に気付いていない場合はちょっとごたつく可能性がある。僕は新しい(つまり正しい)時間に行くつもりだが、さてこの時僕は
(a) 他のメンバーを待たせてしまう恐れがある
(b) 他のメンバーを待たなければいけない恐れがある
のどちらだろうか?
勘の良い人は気付いたかもしれないが、夏時間が今日(11月の第1日曜日)終わったのだ! 具体的には、午前2時になる瞬間にもう1度午前1時に戻る。PCや携帯電話には夏時間を調整する機能がついているので勝手に修正してくれたわけだ。
明日の待ち合わせは9時30分だが、他のメンバーが夏時間の終了に気付いていない場合はちょっとごたつく可能性がある。僕は新しい(つまり正しい)時間に行くつもりだが、さてこの時僕は
(a) 他のメンバーを待たせてしまう恐れがある
(b) 他のメンバーを待たなければいけない恐れがある
のどちらだろうか?
CMとか広告を見ていると、よく「今すぐここまでお電話を!」といって数字とアルファベットの組み合わさった電話番号が表示される。米国の国番号は1, フリーダイヤルは800なので、"1-800-ABC-DEFG"という感じ。意味のある文字列であることが多くて、会社名やそのイニシャルであることが多い。
初めて見たときは一体どこへ掛ければいいんだと思っていたけど、タネを明かすと簡単でアルファベットを携帯電話で対応している番号に置き換えればいいらしい。例えば、A⇒2、Z⇒9、WASEDA⇒927332である。ただし、番号2はA, B, Cの3つのアルファベットに対応しているので、逆向きの矢印は成立しない。つまり、数字から文字を再現することは出来ない。したがって、2222を見てもそれが河馬なのか馬鹿なのかは分からない。6666は野茂かもしれないし大野かもしれない。226226と書いてあればおそらくCanCamだと思われるが、書いた当の本人はCanCanのつもりだったかもしれない。
この方法なら一度文字を覚えてしまえば数字を再現するのに迷うことはない。弱点は数字から言葉を作ることが難しいところだが、番号を暗記するためにはこれは不必要な機能である。与えられた番号から気の利いた文字列を作ろうとしてもいいが、そんなことせずに欲しい番号を買えばいい。企業なら企業名を使いたいところだが、幸い各企業名はバラバラなので、1つの番号に人気が集中することは少なそうだ。
日本の語呂合わせを考えてみると、1つの数字に複数の読み方がある(4なら「し」でも「よ」でもいける)、数字1つに2文字以上が対応することもある(4で「よん」、7で「なな」など)、ある文字には全く数字が対応しない場合もある、などなかなか複雑になっている。時には0をワイルドカード的に使うことでかなり苦しいメッセージを当てることもある。「な、な、な、何と」という語呂合わせを覚えたとしても、7の数は全く不明である(7は「な」かもしれないし「なな」かもしれない)。「ん」に0を当てる可能性もある。かろうじて「と」は10でほぼ間違いない。
日本の語呂合わせは作文の自由度が高い分数字の再現が困難になっている。実用面では日本式語呂合わせは分が悪そうだ。おそらく江戸時代あたりから続く文化というか粋な遊び心として楽しむのが良いだろう。
初めて見たときは一体どこへ掛ければいいんだと思っていたけど、タネを明かすと簡単でアルファベットを携帯電話で対応している番号に置き換えればいいらしい。例えば、A⇒2、Z⇒9、WASEDA⇒927332である。ただし、番号2はA, B, Cの3つのアルファベットに対応しているので、逆向きの矢印は成立しない。つまり、数字から文字を再現することは出来ない。したがって、2222を見てもそれが河馬なのか馬鹿なのかは分からない。6666は野茂かもしれないし大野かもしれない。226226と書いてあればおそらくCanCamだと思われるが、書いた当の本人はCanCanのつもりだったかもしれない。
この方法なら一度文字を覚えてしまえば数字を再現するのに迷うことはない。弱点は数字から言葉を作ることが難しいところだが、番号を暗記するためにはこれは不必要な機能である。与えられた番号から気の利いた文字列を作ろうとしてもいいが、そんなことせずに欲しい番号を買えばいい。企業なら企業名を使いたいところだが、幸い各企業名はバラバラなので、1つの番号に人気が集中することは少なそうだ。
日本の語呂合わせを考えてみると、1つの数字に複数の読み方がある(4なら「し」でも「よ」でもいける)、数字1つに2文字以上が対応することもある(4で「よん」、7で「なな」など)、ある文字には全く数字が対応しない場合もある、などなかなか複雑になっている。時には0をワイルドカード的に使うことでかなり苦しいメッセージを当てることもある。「な、な、な、何と」という語呂合わせを覚えたとしても、7の数は全く不明である(7は「な」かもしれないし「なな」かもしれない)。「ん」に0を当てる可能性もある。かろうじて「と」は10でほぼ間違いない。
日本の語呂合わせは作文の自由度が高い分数字の再現が困難になっている。実用面では日本式語呂合わせは分が悪そうだ。おそらく江戸時代あたりから続く文化というか粋な遊び心として楽しむのが良いだろう。
ここ1週間で大分寒くなった。ニュースなどは全く見ていないので分からないけれども、感覚的には日本でいう12月くらいな気がする。
寮にはheaterが備え付けになっていて自分では(たぶん)操作できない(自分で操作できないのかと思っていたけど始動後の温度調節はできるらしい)。別の寮に住む友人はめっちゃ寒いのにheaterの始動は明日で凍えるなんて言っている。一方僕はどうも暑すぎて頭がぼうっとして嫌だなと思うときもある(したがってこれは今後は解決される見込み)。個々人の好みに合わせて温度をコントロールさせてくれないのは何でだろう。安全のため? 無駄遣い防止のため?
一昨日からくしゃみと目の痒みに襲われている。原因としては、(a) 夜更かしが祟って風邪をひき、目が痒いのは寝不足のせい (b) 季節が変わり何らかの花粉が飛び始めアレルギー症状を引き起こした (c) 部屋の掃除を怠っていたため塵と埃がアレルギー症状を引き起こす程に溜まった、の三者が有力。
(a) かなぁと思っていたけど、どうも目の痒みが寝ても改善しないので変だなと思っていた。(b) のようなことも時には起こるらしいけどすぐには調べようがない。(c) であると困るので今日は掃除機をかけてみた。もし明日に改善が見られるようならどうやら(c) である可能性が高くなる。
寮にはheaterが備え付けになっていて自分では(たぶん)操作できない(自分で操作できないのかと思っていたけど始動後の温度調節はできるらしい)。別の寮に住む友人はめっちゃ寒いのにheaterの始動は明日で凍えるなんて言っている。一方僕はどうも暑すぎて頭がぼうっとして嫌だなと思うときもある(したがってこれは今後は解決される見込み)。個々人の好みに合わせて温度をコントロールさせてくれないのは何でだろう。安全のため? 無駄遣い防止のため?
一昨日からくしゃみと目の痒みに襲われている。原因としては、(a) 夜更かしが祟って風邪をひき、目が痒いのは寝不足のせい (b) 季節が変わり何らかの花粉が飛び始めアレルギー症状を引き起こした (c) 部屋の掃除を怠っていたため塵と埃がアレルギー症状を引き起こす程に溜まった、の三者が有力。
(a) かなぁと思っていたけど、どうも目の痒みが寝ても改善しないので変だなと思っていた。(b) のようなことも時には起こるらしいけどすぐには調べようがない。(c) であると困るので今日は掃除機をかけてみた。もし明日に改善が見られるようならどうやら(c) である可能性が高くなる。
Calender
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis