忍者ブログ
Yaleで、遊んで学ぶ日々。

Yaleで、遊んで学ぶ日々。

囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

同じ寮に住んでいる、宇宙物理か何かをやっているアイルランド人がUbuntuのユーザーだった。まだまだ自分は素人だけど、ちょっと親近感。分からないことがあったら彼に聞いてみよう。きっとちょっと照れながら頑張って教えようとしてくれるに違いない。見たところ彼はアメリカへ去年の夏に来るまではほとんどアジア文化との接点がなかったらしく、一生懸命接しようとしてくれているが、なかなか難しさを感じているようだ。一昨日つくった改心の餃子は「ちょっとオニオンがきつい」と言ってあんまり食べてくれなかった。でもオニオンは入っていないので、おそらく生姜かニラの風味のことだと思う。

Ubunutuは本当に良くできているので、ほとんどストレスなく使えているのだけど、やはりいくつか、Windowsの方が楽だと感じる場面がある。
1. wirelessがすぐ切れる。つながらないのでも検知しないのでもなく、一回つながって数分で切れる。理由は分からないし未解決。いずれ取り組んでみよう。それができたらカフェに持っていてLinuxユーザーを気取ってみようと思う。
2. TextTreeが使えない。気に入っているフリーソフトの1つにTextTreeというのがあるのだけど、おそらくlinux上では使えない。使用頻度はかなり高くて、ふと思いついたアイデアをメモしたり、プログラミングの細かいtipsを溜め込んだりしている。これに近い機能を持ったソフトウェアが欲しい。と思って探していたらあった。Gjots2というらしい。
3. MangaMeeyaが使えない。漫画読むのに使っているフリーソフト。これを補完するソフトがほしい。と思ったらこれもあった。Comixというらしい。

Gjots2というのをちょっと使ってみたところ、機能はそっくりだけど、その実現方法は違うみたい。TextTreeでは階層構造をディレクトリ構造に対応させているが、Gjots2はそれを1つのテキストファイルのなか行っているようだ。そういう意味では、AUTLAのようなアウトラインプロセッサに近い。機能は申し分ないので使っていこうと思う。

Comixは完璧だった。機能はMagaMeeyaとほぼ一緒だと思う。

あといくつか思うところはあるけれども、どれも解決可能な問題のような気がする。ということはwirelessの問題さえクリアすれば完全移行もありということか。ちょっとしばらく頑張ってみようかな。Ubuntuの初心者フォーラムにでも書き込んで。

で、以前Latexのパッケージを再インストールするためのバッチファイルを書いたのだけど、これだとOSに依存してしまって2度手間なので、pythonで書き直そうかなと思う。python簡単で使いやすくていい。ネット上の情報量が半端ないのもいい。

先日、研究用に巨大なデータを処理する必要があったのだけど、たぶん数100万行くらいのテキストファイルだと思う。こいつをRで読み込もうとしたら完全にアウトだった。pythonでは、テキストファイルを1行ずつ順番に読んでいくのが基本なので、時間はそれなりにかかっかけどもすんなり処理できた。Rでも同じことができたりするのかなぁ。まぁいいや。当面は必要なデータをCSVファイルに整形しなおすまでをpythonで、その後の解析の部分をRまたはMatlab, Octaveで分担することにしようと思う。

Matlabとかだとforループはどうしても時間を食うので、演算をベクトルや行列の形でなるべくループを使わずに書くのが基本だけど、ある一定のサイズを超えると今度はその膨大なデータを格納することのデメリットの方が大きくなる。話には聞いたことがあったけど、実感したのは初めて。

PR
Windowsから離れられなくなる前に試しておこうと思って、最近Ubuntu始めました。Ubuntuってのは、Linux系のオペレーションシステムで、Open sourceだというのが特徴だそうです。てゆうかそれ以上のことは知りません。Linuxなんだけど、コマンドラインに命令を打ち込んで動かす必要はそんなになくて、大抵の場合WindowsやMacと同じ要領で動かすことができます。GUI (グラフィカル・ユーザー・インターフェイス)のLinuxなんですね。

Ubuntuの良いところは、まぁググってください(語れるほど知らない)。個人的な感想を言うと、今のところやたら速い。起動とかシャットダウン時にストレスを感じることがほとんどないです。見た目が綺麗。必要なソフトウェアは大抵揃っていて、ウェブ閲覧はMozilla Firefoxで、Microsoft Office系のソフトの作業はOpenoffice.orgというフリーソフトで大体できます(僕はあんまりこのOpenofficeってのが好きではないのですが。できたらKingOfficeを使いたいのだけど(有料だけど安い)、Ubutu上でちゃんと動くか分からないので今のところ保留)。PDFの閲覧ソフトはデフォルトでevinceなるものが入っていたんだけど、タフで開けるFoxit ReaderのLinux版があるということなのでそちらに切り替えました。研究に必要になる各種ソフトウェアは一通り揃いました。統計ソフトのR、LaTexっていうか数式入りの文書作成に便利なLyXあたりです。全部Open Sourceだっていうからすごいわ。STATAはライセンスがないので当面は使わない(どうしても必要になったらWindowsの方を使うつもり。でも大抵の場合はRで事足りるでしょう)。MATLABは、YaleのSoftware Libraryからダウンロード出来るけど、まぁおいおい考えよう。あとSkypeも入ったぜ。まだちゃんと動くか確認してないけど、多分大丈夫でしょう。

でもここまでたどり着くのにそれなりに苦労があったのです。新しいことをしようとする度に手順が分からなくてググるんだけど、初めはWireless Lanのつなぎかたが分からなかったので完全に手詰まりになって、ネットにつながらないコンピュータという、まるで弦のないギターみたいな状態になりました。そのまま数ヶ月放置していたのだけど、先週くらいに思い立って解決を試みたところ、ようやく普通に使えそうなところまできました。以下、覚書き。責任はとりませんがぜひ役立ててください。

あ、そうだ! まだニコニコ動画が見られないんだった! まぁじきに解決するでしょう。

Calender
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Oldest Posts
Latest Trackbacks
フリーエリア

Barcode
Access Analysis
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Yaleで、遊んで学ぶ日々。 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]