忍者ブログ
Yaleで、遊んで学ぶ日々。

Yaleで、遊んで学ぶ日々。

囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
[12]  [11]  [10]  [9]  [8]  [7]  [6]  [5]  [4]  [3]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

New Havenには日本を含めて色んな国籍の料理店が沢山ある。韓国料理、イタリアン、地中海、メキシコなどなど。ハンバーガーしか食べられないなんてことはなくて、むしろほとんどジャンクフードは食べていない。ただ、そういったレストランは割りと寮から遠いので日の長い夏はともかく(日が暮れるのは8時くらい)、秋冬になれば外食すると確実に真っ暗になるだろうから道中は決して安全じゃない。そういうわけで自炊は必須ではないけどやっぱり出来る用意はしておきたい。それに料理はコミュニケーションのきっかけにもなる。

炊飯器は近所の東アジア食材店Oriental Pantryで購入した。120ドルだったのだが、その後バスで30分くらいのところの大型生活用品店で20ドルくらいのものを発見してかなりがっかりした。ZOJIRUSHIブランドが100ドル分のクオリティを秘めていることに期待しよう。

とりあえず安くて旨くて決して失敗しない料理ということでカレーライスを作ってみることに。もちろんスパイスを調合する技量は持ち合わせていないのでカレールーはやはり東アジア食材店で買う。今回は5ドルしたが探せば3~4ドルくらいで買うことも出来ると思う。米国では(あるいはこの街では)本当に物の価格がばらばらだ。法律や慣習の違いについては詳しくは分からないけど、あるいは治安が日本ほど良くないことが理由の1つかもしれない。

今回は野菜も同じような東アジア系の食品店で買った。とりあえずかなりデフォルトなカレーを目指してジャガイモと玉葱を購入。日本米もここで買える。人参は置いてなかった(なんで?)。野菜類をエスニックな店で買うのは割りに合わないし品揃えが日によってばらつくので不便だ。この時点ではその存在を知らなかったのだが、今後は少し遠いがスーパーマーケットまで足を伸ばそう。日本米は分からないけど米も置いてある。

その大きめのスーパーマーケットは寮から30分くらいのところにある。車があればもっと楽なんだろうけど今のところ免許の取得を考えている心理的余裕がまだない。このスーパーマーケットは他とは比にならないほど品揃えがすごい。この突然変異のようなスーパーマーケットは、友人によると政府の補助を受けているのだそうだ。スーパーマーケットの存在が周囲の治安を改善するのだとか。だとすると僕にはおいしい副産物だ。これがなかったら不便な場面も多そうだ。人参を程なく見つけ今度は肉のコーナーを眺めたところ牛も豚も鶏もある。とりあえず鶏肉を購入し材料が揃った。

寮の共有キッチンで野菜を切り終えたところでどうも鶏肉が今まで見てきたものとは違うようなことに気づく。購入から2,3日経過していたからもう悪くなったのかと疑ったが生臭いだけで腐った匂いはしない。消費期限もまだ先だ。きっと米国だから訴訟が起こらない程度にはまだ新鮮なはずだと思う。

気にせず淡々と煮込んでいって米国に来て初のカレーライスが完成した。味付けは全てこくまろ任せなのでまさに日本と同じ味がする。ところがやはり肉の食感が変だ。

5dbc058d.jpegCHIBI2008-08-12no005.jpg










これは・・・砂肝か? 正確な部位は定かではないがどうやらどこかしらの内臓を買ってきたらしい。
PR
この記事にコメントする
お名前:
タイトル:
文字色:
メールアドレス:
URL:
コメント:
パスワード:   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
Calender
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Oldest Posts
Latest Trackbacks
フリーエリア

Barcode
Access Analysis
Powerd by NINJAブログ / Designed by SUSH
Copyright © Yaleで、遊んで学ぶ日々。 All Rights Reserved.
忍者ブログ [PR]