Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
棋譜の閲覧・編集を行うソフトウェアの中で、最も優秀なのはMultiGoだろう。特に、棋譜を画像変換する機能が強い。コウ争いや、抜き後に打ち欠く場合など、すでに石の置かれた地点に再び着手があるときには、その旨を盤外に記述することになるが、MultiGoはそれを自動的に処理してくれる優れモノだ。
三村九段もブログ記事を書くときに使っているようだ。
残念ながら、MultiGoはWindows用なので、Linuxでは他を当たらなくてはいけない。
MugoはMultiGoのクローンのようなソフト。上で触れたような画像変換機能ではMultiGoに劣るが、逆にそれ以外の機能については遜色がない。インストールは、公式ページからdebファイルをダウンロードして開けば良い。

Quarryは、Ubuntuのソフトウェアセンターから手に入る。GNU Goを同時にダウンロードして、コンピュータと対局することもできる。オセロもできる。画像変換機能はついていないが、棋譜の閲覧に関しては操作性が抜群に良いので気に入っている。

三村九段もブログ記事を書くときに使っているようだ。
残念ながら、MultiGoはWindows用なので、Linuxでは他を当たらなくてはいけない。
MugoはMultiGoのクローンのようなソフト。上で触れたような画像変換機能ではMultiGoに劣るが、逆にそれ以外の機能については遜色がない。インストールは、公式ページからdebファイルをダウンロードして開けば良い。
Quarryは、Ubuntuのソフトウェアセンターから手に入る。GNU Goを同時にダウンロードして、コンピュータと対局することもできる。オセロもできる。画像変換機能はついていないが、棋譜の閲覧に関しては操作性が抜群に良いので気に入っている。
PR
Gimpにelsamukoスクリプトを追加して、画像加工を自動で行えるようにする。
https://sites.google.com/site/elsamuko/gimp
パッケージをここからダウンロードして、ファイルをGimpのscriptsフォルダにベタ貼りする。scriptsフォルダの場所を確認するには、Gimpを一度起動して、Edit > Preferences > Folders > scripts で表示される。普通はホームディレクトリに隠しフォルダがあるので(~/.gimp-2.6/scripts みたいな)、そこで良い。ファイルはサブフォルダに入っていると認識されないようなので、scripts以下にベタ貼りにする。
ファイルを移動したら、Filters > Script-Fu > Refresh Scripts で状態を更新して、使用可能になる。
https://sites.google.com/site/elsamuko/gimp
パッケージをここからダウンロードして、ファイルをGimpのscriptsフォルダにベタ貼りする。scriptsフォルダの場所を確認するには、Gimpを一度起動して、Edit > Preferences > Folders > scripts で表示される。普通はホームディレクトリに隠しフォルダがあるので(~/.gimp-2.6/scripts みたいな)、そこで良い。ファイルはサブフォルダに入っていると認識されないようなので、scripts以下にベタ貼りにする。
ファイルを移動したら、Filters > Script-Fu > Refresh Scripts で状態を更新して、使用可能になる。
VP8コーデックのビデオのデコードが出来なかったので色々試して結果的にうまくいった方法。
なんだかホームディレクトリにフォルダが増えて少し気持ち悪いけれど、とりあえずffmpegがVP8形式に対応するようになった。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=786095
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=9868359&postcount=1289
なんだかホームディレクトリにフォルダが増えて少し気持ち悪いけれど、とりあえずffmpegがVP8形式に対応するようになった。
http://ubuntuforums.org/showthread.php?t=786095
http://ubuntuforums.org/showpost.php?p=9868359&postcount=1289
ffmpegは、デフォルトではいくつかの便利なコーデックをカバーしない(libmp3lameなど)。コーデックを拡張する方法は次の通り。
Ubuntu 11.04, 10.10, 10.04 の場合は以下。
sudo apt-get install ffmpeg libavcodec-extra-52
Ubuntu 11.10, 12.04 の場合は以下。
sudo apt-get install ffmpeg libavcodec-extra-53
ソース。
Ubuntu 11.04, 10.10, 10.04 の場合は以下。
sudo apt-get install ffmpeg libavcodec-extra-52
Ubuntu 11.10, 12.04 の場合は以下。
sudo apt-get install ffmpeg libavcodec-extra-53
ソース。
ubuntuで、古いバージョンのfirefoxを使う方法。
ソース:
http://askubuntu.com/questions/40729/how-to-downgrade-firefox-to-3-6-15
1. まず、古いバージョンのfirefoxを
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/all-older.html
から落とし、tar.bz2 ファイルをどこかに保存する。
2. 端末上で保存したフォルダへ移動して、
$ tar xjf firefox-3.6.17.tar.bz2 -C ~
で解凍。
3. そのフォルダで、
$ firefox/firefox
で起動する。
ソース:
http://askubuntu.com/questions/40729/how-to-downgrade-firefox-to-3-6-15
1. まず、古いバージョンのfirefoxを
http://www.mozilla.org/en-US/firefox/all-older.html
から落とし、tar.bz2 ファイルをどこかに保存する。
2. 端末上で保存したフォルダへ移動して、
$ tar xjf firefox-3.6.17.tar.bz2 -C ~
で解凍。
3. そのフォルダで、
$ firefox/firefox
で起動する。
Calender
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis