Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
ひとめ、白1のハネ出しを打ちたい。白5に抱えると、こうなりそう。

大体こういう感じになるんだろうか。白15を他へ打つと、黒B8, 白B9, 黒B6で3子取りとワタリが見合い。ここで黒はどうするのが良いか・・・。

色々やってみたが、強引なことはせず、じっと黒16で良いようだ。次にAとBが見合いで、白は出ていけない。白Aには黒B、白Bには黒Aで、攻めあいは黒がいいようだ。

ガチャガチャやってみても、白の手数は伸びない。

これも止まっている。

白1で緩める手は黒のワタリを許して、白が中央で生きるのは無理っぽい。
白5で抱えずに伸びる手は、下図くらいで止まっていて白がダメのようだ。
ただ、実戦は白5に対して下図のようにソイを打ち、下図の進行になり黒勝ちになったのだが・・・。
白6でハネられていたら、こういうマズイ図が有り得たようだ。白5は8の下。
白11で両あたり。F11 にツグと・・・

下図まで、とんでもないコウ。右下方面に白からコウ材がたくさんあってまずそう。黒12で13なら下辺の黒は無事だが、白12と取られて、形成が急接近する。

大体こういう感じになるんだろうか。白15を他へ打つと、黒B8, 白B9, 黒B6で3子取りとワタリが見合い。ここで黒はどうするのが良いか・・・。
色々やってみたが、強引なことはせず、じっと黒16で良いようだ。次にAとBが見合いで、白は出ていけない。白Aには黒B、白Bには黒Aで、攻めあいは黒がいいようだ。
ガチャガチャやってみても、白の手数は伸びない。
これも止まっている。
白1で緩める手は黒のワタリを許して、白が中央で生きるのは無理っぽい。
白5で抱えずに伸びる手は、下図くらいで止まっていて白がダメのようだ。
ただ、実戦は白5に対して下図のようにソイを打ち、下図の進行になり黒勝ちになったのだが・・・。
白6でハネられていたら、こういうマズイ図が有り得たようだ。白5は8の下。
白11で両あたり。F11 にツグと・・・
下図まで、とんでもないコウ。右下方面に白からコウ材がたくさんあってまずそう。黒12で13なら下辺の黒は無事だが、白12と取られて、形成が急接近する。
PR
セキか中手か << | HOME | >> Jessup 2012 |
Calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis