Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KGSでの対局より(二子局の白番)。

序盤に右辺を大きく取られて敗色濃厚かと思われたが・・・。いつの間にか右下が特大の攻め合いになっている! 相手がまだ気づいていない中、回ってきた白の手番。白黒双方の最善とその結果は?
序盤に右辺を大きく取られて敗色濃厚かと思われたが・・・。いつの間にか右下が特大の攻め合いになっている! 相手がまだ気づいていない中、回ってきた白の手番。白黒双方の最善とその結果は?
【大失敗】

白1とコウの味を潰すのは無理で、黒2であっさり取られです。コウは仕方ない。
【正解(?)変化】

上図白1が次に白2での生きを見て良さそうです(自信なし)。黒2と生きを阻めば、白3と一眼を確保します。

この後黒4のホウリコミ(それ以外はすべて白の手勝ち[?])。続いて白5と白の取り番のコウになります。白はそばコウ以外は天下効かずでしょう。 一番痛いのは左下隅が丸ごと取られる黒△あたりか。これに付き合っては勝ち目がないので、白L1にツギ、黒B3なら白J18辺りから左上の黒の攻めに 戻って地合いで勝負。

ただし、黒6の出が絶好のソバコウ(あるいは黒S2)。白7でL1とツグと、黒S2まで飛び込まれて右下隅が先に落ちます。白7に受けて(T3よりコウ立ての数で有利な気がするのだが・・・)黒8=L1とコウ取ったところで白9をコウ立てに。黒が効かずにコウを解消すれば、白は右上隅を破って生きて満足。黒が受けたあとの変化は・・・というか黒の受け方は・・・。互いに相手のコウ立てをいかに少なくするかの勝負になりそう。
検討中・・・
【正解(?)変化2】

展開に自信がなければ、白1に対して即黒2と放り込むのもあるかも。生き生きにしよう、というわけです。白M1のコウ取りは、黒R8、白S8、黒L1と上述の変化に比べて白が1コウ分不利な展開に。白は、白R8、黒J1と取られていた右辺を先手で生かして満足。しかも先手で上辺に回れます(若干右下隅の死活が不安ですが・・・)。
白1とコウの味を潰すのは無理で、黒2であっさり取られです。コウは仕方ない。
【正解(?)変化】
上図白1が次に白2での生きを見て良さそうです(自信なし)。黒2と生きを阻めば、白3と一眼を確保します。
この後黒4のホウリコミ(それ以外はすべて白の手勝ち[?])。続いて白5と白の取り番のコウになります。白はそばコウ以外は天下効かずでしょう。 一番痛いのは左下隅が丸ごと取られる黒△あたりか。これに付き合っては勝ち目がないので、白L1にツギ、黒B3なら白J18辺りから左上の黒の攻めに 戻って地合いで勝負。
ただし、黒6の出が絶好のソバコウ(あるいは黒S2)。白7でL1とツグと、黒S2まで飛び込まれて右下隅が先に落ちます。白7に受けて(T3よりコウ立ての数で有利な気がするのだが・・・)黒8=L1とコウ取ったところで白9をコウ立てに。黒が効かずにコウを解消すれば、白は右上隅を破って生きて満足。黒が受けたあとの変化は・・・というか黒の受け方は・・・。互いに相手のコウ立てをいかに少なくするかの勝負になりそう。
検討中・・・
【正解(?)変化2】
展開に自信がなければ、白1に対して即黒2と放り込むのもあるかも。生き生きにしよう、というわけです。白M1のコウ取りは、黒R8、白S8、黒L1と上述の変化に比べて白が1コウ分不利な展開に。白は、白R8、黒J1と取られていた右辺を先手で生かして満足。しかも先手で上辺に回れます(若干右下隅の死活が不安ですが・・・)。
PR
Calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis