Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
KGS対局より。互先の黒番。大乱戦になって上辺から中央にかけての白が全滅するかどうかという局面。直前に白がG16に打ったところ。△の一団の無事と×のキリ味が気になるが...。

黒1から9まで、教科書どおりのオイオトシで万事解決。白2でL19なら黒M19, 白M19なら黒L19, 白M18には黒L18で良し。

こうなると直前の白G16がない手だったということになる。対局中に怖かったのは下図白1のハイだったのだが、さて...。

黒1から9まで、教科書どおりのオイオトシで万事解決。白2でL19なら黒M19, 白M19なら黒L19, 白M18には黒L18で良し。
こうなると直前の白G16がない手だったということになる。対局中に怖かったのは下図白1のハイだったのだが、さて...。
黒2にノビた時にすぐ白3と切るとどうだろうか。黒4の押さえはハマりで今度は追い落とせない。
白12=L19

そこで、黒4ではL18に遮って攻め合ってみる。色々検討してみたけど手数が短くてなかなか白が上手くいかない。僕の考えたなかで白にとって最善の変化は下図の2手ヨセコウ。黒有利だけど、中央の取られている白の動き出しとかが延々と続きそうで吐き気がする。ちなみに、黒10で12では普通にダメを詰めていって白の一手勝ち。黒12を14やG19なら、白12のアテを利かしてからG16で黒4子が落ちる。

攻め合わずに、黒4で下図のようにアテコむ妙手は成立するだろうか。次にオイオトシで3の石を取るのを防ぐには白5しかないが、以下、上辺黒5子が中央と連絡するのを阻む手段はないように思えるのが...。これが上手くいくなら、上辺のワタリは許しても中央を丸飲みできて黒十分。
白17=F12

白12=L19
そこで、黒4ではL18に遮って攻め合ってみる。色々検討してみたけど手数が短くてなかなか白が上手くいかない。僕の考えたなかで白にとって最善の変化は下図の2手ヨセコウ。黒有利だけど、中央の取られている白の動き出しとかが延々と続きそうで吐き気がする。ちなみに、黒10で12では普通にダメを詰めていって白の一手勝ち。黒12を14やG19なら、白12のアテを利かしてからG16で黒4子が落ちる。
攻め合わずに、黒4で下図のようにアテコむ妙手は成立するだろうか。次にオイオトシで3の石を取るのを防ぐには白5しかないが、以下、上辺黒5子が中央と連絡するのを阻む手段はないように思えるのが...。これが上手くいくなら、上辺のワタリは許しても中央を丸飲みできて黒十分。
白17=F12
PR
Calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis