Yaleで、遊んで学ぶ日々。
Yaleで、遊んで学ぶ日々。
囲碁、ときどきプログラミング、ところにより経済。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
経済学部の先輩の韓国人にStataという統計処理ソフトのコマンドについて聞かれて、"…[ ]の中にデータの番号を入れて…" というような説明をしようと思ったら、 [ ] を英語で何ていうのか度忘れでパッと出てこない(日本語だと大括弧? 角括弧?)。うろ覚えながら "square parenthesis" と言ったら伝わらなかった。
「何だよ "square parenthesis"って? 集合を定義するのに使うやつ?」
それは { } 。
「違うよ。例の閉集合に使うやつだよ」
と言ったら
「なんだ、 "bracket" じゃないか」
とのこと。そうだった、そうだった。
どうやら
( ) : parenthesis; bracket; round bracket
{ } : brace
[ ] : bracket; square bracket
という感じらしい。だから "square bracket" は大外しでもないんだけど。
何で全部括弧なのに全然違う言葉をあてがうのかね? というのは英語でよく直面する謎。
ちなみに "blanket" は毛布なので日本人は発音注意。
数学の授業でよく耳にするのは
"These guys in the bracket will be killed off."
(その括弧内の数式は約分される)
「何だよ "square parenthesis"って? 集合を定義するのに使うやつ?」
それは { } 。
「違うよ。例の閉集合に使うやつだよ」
と言ったら
「なんだ、 "bracket" じゃないか」
とのこと。そうだった、そうだった。
どうやら
( ) : parenthesis; bracket; round bracket
{ } : brace
[ ] : bracket; square bracket
という感じらしい。だから "square bracket" は大外しでもないんだけど。
何で全部括弧なのに全然違う言葉をあてがうのかね? というのは英語でよく直面する謎。
ちなみに "blanket" は毛布なので日本人は発音注意。
数学の授業でよく耳にするのは
"These guys in the bracket will be killed off."
(その括弧内の数式は約分される)
PR
Calender
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
Search in This Blog
Latest Comments
[03/30 川内のばば山田]
[03/30 川内のばば山田]
[08/06 Aterarie]
[07/05 Agazoger]
[07/01 Thomaskina]
Latest Posts
(11/16)
(04/28)
(04/16)
(04/11)
(04/05)
Latest Trackbacks
Category
Access Analysis